2023年4月30日日曜日

ソラマメの初収穫とインゲンの発芽

  今日は4月30日日曜日です、天気は晴れ、昨日の雨もようやく上がり晴れて来ました、まだ畑はぬかるんでいますがソラマメも下の方から収穫出来そうなのが出来て来ましたので少し早めですが一部収穫しました、これがソラマメの現状です


実もたくさん頭を下げてきています。

とりあえず少し収穫してみました。

一つ剥いでみるとこんな具合です。

実は太って来てますがまだオハグロの部分が黄色にもなってませんね、早速塩ゆでにして食べることにします。

 次ですが、蔓なしインゲンをポットに種まきしていたのですが何とか発芽してくれました、ただ、まだ半分くらいは発芽してくれてません、ビニトン内に入れてますが早く発芽したものは徒長してます。
現状はこんな状況です、あまり調子がよくありません、直まきした方が良かったかも。
 
 最後に数日おきには雨が降るので雑草も生長しますが大根もかなり生長して来ました、ここが春ダイコンの現状です。

広がってた葉もだいぶ立ってきました根元ではもうダイコンらしい雰囲気が出来てます。

収穫までもうちょっとのような気がしてます。








2023年4月27日木曜日

マリーゴールドの植えつけとトマトの管理

  今日は4月27日木曜日です、天気は昨日から晴れが続いて気温もかなり暖かくなってます。今日はコンパニオンプラッツとして苗作りしているマリーゴールドを茄子の畝に植え付けました、苗としては小さいのですが現状がこれです。


植え付けた状況はこんな具合

一応茄子と茄子の中間地点に植え付けておきました、全体的にはこんな状況です。

茄子は秋ごろまで収穫しますがマリーゴールドは茄子の切り戻し更新をするときに撤去することになります。
今日は他にトマトの脇芽摘みと支柱に紐で誘引する作業をやりました。
トマトは最近かなり成長が早くなった感じがします、1本立てで栽培するので全ての脇芽は摘み取ります、脇芽は沢山出てます、現状がこれです。

全ての脇芽を摘み取った状態はこれです。

そして紐を使って支柱の方に引き寄せておきました。
これで作業終わりです。

上写真のトマトは接ぎ木してない苗ですが生き残った接ぎ木苗も今はほぼ同じくらいに生長して元気に育ってますのでそれも同じように作業しておきました。
これが接ぎ木苗の状況です。

見た感じでは変わったところはありませんが根元の接ぎ木部分は太くなってしっかりして来てます、接ぎ木箇所の状況もアップしておきます。

下のクリップが刺さっていたとは思えないほど茎も太くなって来てます。
ここにはミニトマト千果も6本ほど植え付けてありますがミニトマトは別途支柱を立てて脇芽を摘んでクリップで支えることにしました。
こんな感じです。

ミニトマトが一番茎も細く生長が遅れているように見えますが何故かこんなに小さいのに花から実になってました、こんな状態です。

こんなに早くに実を付けていいのかなぁちょっと心配。
トマトの全体の状況はこんな状況です。

今年は何とトマトを50本近く植え付けました、菜園を始めて以来最大です、いつもの年では毎年20本程度で栽培してましたから今年の収穫は大変でしょう、うまく栽培出来たらの話ですが・・・・。









2023年4月26日水曜日

サルビアの発芽とまき直しのオクラ発芽

  今日は4月26日水曜日です、天気は晴れ、昨日は一日中雨でしたがようやく雨は上がり気温もだいぶ暖かくなってきた感じがします。4月19日に種まきしておいたサルビアがようやく発芽して来ました現在は冷温庫から外の育苗トンネル内に出してあります。
これがそのサルビアで種まきから1週間経過してます。


もう少し近くで見るとこんな具合

種はかなり沢山まいたのでもう少し多く発芽してくれるかと思ってましたが、これくらい発芽してくれればいいことにします。

 次に植え付けが早過ぎて早朝などの低温に耐え切れずに枯れてしまったオクラの種のまき直しをしたのが発芽して来ています、まき直しは4月20日にしたのでサルビアより少し発芽時間が短く1週間かかりませんでした。
これが発芽してくれているオクラです。

発芽にばらつきがあり発芽しないのや徒長したのも出てますが何とかなるでしょう、前回の種まきと同じようにして種まきはしました。
ところでオクラは前回植えつけたのが4月9日でした、流石にまだこの時期では朝晩の冷え込みには耐えられなかったのでしょう萎れて最後には枯れてしまいました、今も植え付けた場所はそのままにしてますので現状はこんな状況です。
見る影もありませんね。
5月になって苗が出来上がれば、1ヶ月遅れで定植することになりますからもう枯れることはないと思ってます。

 最後に3月3日に里芋を植え付けたのですが一向に芽を出してくれません植え付けてから2ヶ月近くになりますのでもうダメかと思って諦めてました、現状の畝の状況ではパッと見た感じでは草は見えますが里芋は見えません。
これが里芋畝の現状です。

よく見ると所々でちらっと芽吹いているのが見られました、全部で10箇所くらいでしょうか、その一つをアップしておきます。

これからは暖かくなりますので次々と芽を出してくれると思ってます。






2023年4月25日火曜日

つるなしインゲンの種まき

 今日は4月25日火曜日です、天気は雨、気温も低く昨日から寒いさがぶり返して来てます。今日はつるなしインゲンを7.5センチポットに種まきをしました、実は菜園に直接種まきしようとしてたのですが、気温が上がらないので先にポットに種まきし育苗器内で発芽さすことにしました。
種まきするつるなしインゲンはこれです。


ポットには3粒づつ種まきしておきました、植えつけには1箇所2本で植え付ける予定にしてます、種まきはこんな状態です。

覆土はパーミキュライトを使いました。
これで完成です。

そして育苗器の菜友器内に入れて発芽させます。

15ポット作りましたので植え付けられるのがたぶん10ヶ所くらいと思ってますので発芽不良があっても苗は十分足りるのではないかと思ってます。

 最後に雨で外には出られませんがエンドウ豆の収穫はほぼ終わりました。この次はソラマメの収穫ですがそろそろ出来そうになって来ましたのでその状況をアップしておきます。

ここにきてちょっと気温が上がらないので先日植え付けたキュウリや茄子の生育が心配になって来ました。





2023年4月23日日曜日

キュウリの植付け

  今日は4月23日水曜日です、天気はくもり、雨が降るような感じはしませんが天気は下り坂のような感じです、今日はこの町では市長選挙の投票日でした作業の合間に行って来ました、今日の作業は先日畝作りしておいた場所に支柱を立てて網張をしてキュウリを植え付けることです、作業は主に支柱立てと網張にほとんどの時間を費やしました。
キュウリが定植できるように準備完了した状況です。


支柱は70センチ間隔で立てましたのでその横に穴あけして定植します。
これが定植するキュウリの苗、夢みどりです。

今回は10本植えつけることにしました、キュウリは早く上がってしまうので収穫出来始めたら第二弾のキュウリの種まきするつもりです。
今回植えつけた状況はこんな具合。

全体的にはこんな具合です。

何とか定植まで終わりましたが長い一日でした。




2023年4月22日土曜日

茄子の定植

  今日は4月22日土曜日です、天気は晴れ、良い天気に恵まれたので茄子の定植をすることにしました、茄子の苗は全て自前の接ぎ木苗で品種は庄屋大長と黒陽です。
現状の苗状況はこんな状況です。


個別にアップしますとこんな具合です。

接ぎ木箇所の状況はこんな状態でしっかりして来てます。

植付けは1列植で間隔は80センチとって植えつけることにしました、全部で14本植え付けられますので庄屋大長と黒陽で7本づつ植えつけました。

1箇所の植えつけ状態はこんな状態です

補強は割り箸とクリップで補強してあります。
接ぎ木苗は茄子は何とか8割成功したので十分の量作ることが出来ましたが、トマトは毎年ですが失敗し1/3しか出来ませんでした、そのため接ぎしない苗を大量に植えつけるはめになりました。来年は接ぎ木方法をもう少し考え成功させたいと思ってます。

 最後に今日はキュウリの植え付け畝を整備しマルチを張っておきました

畝の周辺を少し掘ってマルチを張り畝に土寄せして完成です

キュウリの苗は本葉が2~3枚程度出て来出してますので数日後には植えつけることが出来ると思ってます。






2023年4月20日木曜日

カボチャの発芽とオクラ種のまき直し

  今日は4月20日木曜日です、天気は晴れ、気温も高く季節が一月以上早まった感じです、昼過ぎの室温が25℃となってます。今日は4月12日に種まきしたカボチャがやっと発芽して来ました、1週間かかりましたが一部はまだ発芽していません。
現状がこれです


ミニカボチャほっこり姫は全数発芽しましたが通常のカボチャほくほくは丁度頭を出しかけたばかりのようです、ほくほくの現状はこんな具合です

明日になればもう少し発芽してくれると思ってます
カボチャはポットに種まきした後はビニールトンネル内に置いて発芽させたのでかなり時間がかかったように思います、通常なら育苗器に入れて発芽さすのですが、カボチャならそこまでする必要は無いだろうと思い育苗器は使いませんでした。

 次にオクラですが昨日も書いたように植え付けて枯らしてしまいました、復活も期待したのですがどうやら復活せずに枯れてしまうようです、オクラの場合はちょっと種まきを急ぎ過ぎたし、植えつけも一月ばかり早過ぎたようです。
そんな状況からして、まだ種まきから始めても十分間に合いそうなので9センチポットにまき直しをすることにしました。
一応6ポット用意して1ポット4粒づつ種まきしました、現状はこんな具合です。

前回種まきした丸莢オクラの余りが沢山残ってますのでそれを使いました。
いつも通り覆土はパーミキュライトを使って種まき終了です。

オクラの場合は発芽温度が25℃~30℃となってますのでこの時期でも育苗器を使って発芽さすことにし、菜友器内に入れておきました。

これで大丈夫うまく発芽してくれると思います。
オクラの生育温度は20℃~となってますので、前回植えつけた時は朝方には一桁の温度が普通だったし、昼間が20℃になっててもちょっと無理があったように思いました。

 最後にキュウリの苗の状況をアップしておきましょう。

複数枚本葉が出て来出しました、そろそろ植え付け畝の準備をしておこうかと思ってます。






2023年4月19日水曜日

サルビアの種まき

  今日は4月19日水曜日です、天気は曇りでもしかしたら少し雨が降るかも知れません、気温は20℃を越えて来てますので暖かい日です、今日はパンジーに変わって花壇に植えつけるサルビアの種まきをしました、今年はいつもの赤に加えてブルーのサルビアも植えようかと考えてます、そのブルーのサルビア品種名はファリナセア ビクトリア ブルーとなってます。
これがその種。


今年は冷温庫にて発芽さすことにして木箱に種まき倍土を入れて準備しました
こんな感じです

種は小さいし土の色と同じなのでどの程度種まきしたのか見分けられません、適当にばらまきましたから濃淡が出るかと思います。
種まき後覆土としてパーミキュライトを3~4ミリ程度振りかけて完了です

スプレーで水やりし冷温庫に入れ25℃設定で発芽さすことにしました。

今回は何とか全体的に発芽してくれればいいのですが、以前外で発芽させたときのことですが育苗箱に種を同じようにばらまいて種まきしたのですが発芽したのが育苗箱の淵の付近のみでした、多分直射日光が真ん中あたりによく当たるので発芽しなかったのではないかと思ってます、今回は室内なのでそのような問題はないかと思ってます。

 次です、先日オクラを定植したのですが、油断してたら萎れて枯れそうになってました、たぶん今の時期でも夜の気温の低さに耐えきれないのではないかと思いました
現状がこれ

同じ日に同じように植えつけたピーマンは元気なんですが、オクラは寒さに弱いのですね、全体の現状はこんな具合です

手前がピーマンで向こう側がオクラです、今からではダメかも知れませんが一応ポリキャップを被せておきました。

オクラの苗はまだ少し残っているのでダメなら植え直そうかと思ってます。







第二弾のキュウリが収穫出来だした

   今 日は7月28日金曜日です、毎日猛暑日が続いて昨日は室内のここの場所が38℃でした、久しぶりにブログを書こうとパソコンを立ち上げたら熱暴走したのでしょう固まってしまいました、パソコンもこれで終わりかと思ってましたが今日は何とか動作してますので、ブロクをボチボチ書いてます。...