2023年6月28日水曜日

キュウリの収穫ピーク

 日は6月28日水曜日です、天気は曇りですが雷雨もあり変わりやすい天気となってます、昨晩は熱帯夜で寝苦しかったですが時折雨も降ったので今晩は多少はよくなるかも知れません、今日はキュウリの収穫がピークとなって収穫したキュウリの処分が出来なくなりました。
これが現在のキュウリの状況。

畝には10本植え付けましたが連日10本以上収穫してますがどんどん収穫が遅れて大きなものばかりになってしまいました。

これが本日収穫したキュウリ。


そんなことで消費のためキュウリ2キロばかり使って漬物をすることにしました
今日の作業はとりあえず塩130グラム使って1日ほど下漬けします。
こんな感じですね。

そして重石を掛けて1日ほど漬け込みます
これで今日の作業は終わりです。

明日には本漬けすることにします。
 ところでキュウリは今は大量に収穫出来てますがそろそろ終わって来ることでしょう、毎年のことですが次のキュウリの苗を仕立ててます、だいぶ育ってきました。
これが今年第二弾のキュウリの苗です。

キュウリは全部が発芽しないし発芽しても生育が悪かったりしますので予備を5本くらい持つことにして15粒種まきしましたが、すごく順調で出遅れたものは全くなく生育もよく綺麗に揃ってます。
こんなに全数が遅れも無く揃って出来た苗は今まで無かったような気がします、今の気候が発芽に最適だったんでしょうね。




 

2023年6月25日日曜日

オクラの状況と初収穫等

 日は6月25日日曜日です、天気は曇り、天気は下りざかで月曜日には雨の予報です、午後2時頃の室温は30℃蒸し暑いです、今日は放置していたオクラを見ていたら実が付いているのに気がつきましたので収穫しました、初収穫になります。
これがオクラの全体の状況で上から眺めているのでは実が付いているのに気が付きません。

下の方から覗いて見ればこんな感じ。


花もいくつか咲いています。

ということで1本だけは大きすぎましたが手ごろなものを収穫しました。

食べるのは1年ぶりになりますが今晩食したいと思います。

 今日は他に芋蔓を植え付けたサツマイモの状況をアップしておきます。

約70本程度を植え付けてありますがしっかり根付いて来ましたもう大丈夫でしょう。
 最後に何処から生えて来たかわかりませんがヘクソカズラの花が咲き出しましたのでアップしておきます、名前は悪いですが花はわりと可愛いです。

どんどんはびこって広がって来ますのでいずれ排除したいと思ってます。





 

2023年6月24日土曜日

カボチャ、スイカ、メロンの手入れと害鳥対策

  日は6月24日土曜日です、天気は曇り時々晴れで雨が降るような天気ではありませんが蒸し暑い一日になってます。今日はカボチャやメロン、スイカがだいぶ大きく育ってきましたので果実の下が白くなるのを防ぐため敷物を敷いてやることにしました。
まずは全体の畝の状況から。


手前と一番向こう側がカボチャで真ん中がスイカとメロンになってます。
最初の時点で主幹を芯止めして子蔓3本程度残して育ててましたがその後はほったらかしなので後から出た子蔓や孫蔓でゴチャゴチャになってます。
最初の花が咲き出した頃受粉を試みましたが花を覗けばほとんどの花に蜂が入っており受粉は必要ないと思い何もしませんでした。
そんなことで半月以上過ぎましたが実があちこちでだいぶ大きくなって来てます。
まずは通常サイズのカボチャほくほくです。

次にミニカボチャほっこり姫の状況です。

次にメロンですが品種はレノンスター実は1個だけしかついてません。

次にスイカですが、これは大玉スイカで黒鉄王です、かなり大きくなってます。

次に小玉スイカですが2種類植え付けましたが見分けがつきません植え付けたのは紅しずく
とニュー小玉です、こんな状況です。

今回は発泡スチロールの下敷きを使ってこんな感じで敷きました。

そしてメロンとスイカのみですが鳥害対策として網を掛けておきました、こんな感じですね

全体的にはこんな感じになります。

どれだけうまく育って収穫できるかわかりませんが下敷きを敷いた数からしてスイカもカボチャも20個以上あるようです。









2023年6月22日木曜日

茄子の手入れと収穫

  日は6月22日木曜日です、昨日は一日中雨でしたが今朝から上がり午前中には晴れて来ました、今日は菜園は水浸しになったのですが茄子の下葉の摘み取りをして整備してやりました、これが作業前の茄子の畝です。


下葉が垂れ下がったり脇芽が後から出で来たのもありますので全て摘み取りました。
これは摘み取り前の茄子。
摘み取り後の茄子。

足元をすっきさせてやりました、コンパニオンプラッツとしてのマリーゴールドもしっかり咲いています。
全体的にはこんな感じになりました。

作業中間引きを含めて茄子を少しだけ収穫しました。
黒陽のみですが。

収穫はこれからが本番で始まります。

 今日はその他蔓なしインゲン2回目の収穫をしました、昨日の雨でびしょ濡れですが収穫しておきました。

後一度はこの程度の収穫が出来ると思いますが、それがたぶん最後になるでしょう。






2023年6月21日水曜日

トマトの害鳥対策

  日は6月21日水曜日です、天気は雨、梅雨に入って雨がしばらく降りませんでしたが久しぶりの雨になりました、今日はではなく昨日のことですがトマトが少しづつ赤くなり始めそれに伴いカラスの被害が出だしてきました。
トマトは少し赤みが出て来たらすぐに収穫しておかないとカラスに食べられこんな状況になります。


そのため早めに収穫して室内で赤く熟すまで待って食べることにしてます、順次収穫はしているのですが今残っているトマトはこんな状況です。

そんなことで野鳥対策として網を取り付けることにして買ってきました。
これが購入した網です1.8m×10mの物2個です

畝の長さより少し短いのですが少々はカラスさんに食べられても良いとして大部分が助かれば良しとします。
設置する場所はここで表と裏側です。

まだ大部分は青い状況ですがこれが赤くなってきますので今が設置のタイミングだと思います、網の設置は上の突起部に引っ掛けただけです。

これで完成です。
今年はトマトはいつもより多く植え付けましたが出来があまりよくありませんがそれでもそれなりに収穫は望めそうな感じになってます。





2023年6月18日日曜日

インゲン豆の収穫

  日は6月18日日曜日です、天気は晴れ、梅雨なのに晴天が続いてます、真夏の暑さです。今日は5月11日に植え付けた蔓なしインゲンが収穫できるようになりました、今も花が咲いてますが3回くらいは収穫できると思います。
少ししか植え付けてませんが現状はこんな具合です。


蔓なしインゲンは最初ポットに種まきした分は発芽がイマイチで植え付けるだけの苗が出来ませんでしたのでその後追加で直まきして育てました、ここにはその分と混在してます。
最初の苗を植え付けた分だと思いますがかなり実って来てました。

マルチが敷いてあるので倒れていてもほとんど泥まみれになることはありませんでした、収穫はちょっと食べきれないくらい収穫出来ました
これが収穫したインゲンマメです。

今日よりも次回の収穫の方が多くなるかも知れません。



2023年6月16日金曜日

サルビアの花文字定植

 日は6月16日金曜日です、天気は晴れ、日差しが強くて真夏のような天気です、今日は数日前から作業していましてようやくパンジーに変わってサルビアを花文字の畝に植え付けました。しゃがんでの作業は腰が痛くて大変疲れました。
パンジーからサルビアへの植替え作業はパンジーの撤去から始まります、この撤去作業も大変でした、写真は撤去したときの画像です


花文字の上のパンジーは雑草と共に手作業でした、これから草刈り機で周辺の除草をして堆肥など投入して畝立てし直して植え付け作業になります、植えつける苗はこんな状況です。


7.5センチのポットですからかなり徒長してますし、蕾もチラホラついてます
何とか頑張って間隔20センチ2列植で植え付けました。
水やりしてやっと完成です。

道の上の方から眺めたらこんな感じです。

現時点では同じように見えますがLとEは赤花のサルビアでOとVは青花のサルビアとなってます、それにしてもいつまでこんなバカなことが出来ますかねぇ。



 

2023年6月12日月曜日

キュウリ2回目種まきとサツマイモの枯れ穴追加定植

  日は6月12日月曜日です、曇りでしたが午後から晴れて来ました窓全開でも午後の室内の気温は30℃近くになってます。今日はキュウリが沢山収穫出来だしましたので、2回目のキュウリの種まきをしました、我が菜園ではキュウリが上がってしまうのが早いので切らさないで収穫するには早めに種まきしないと間に合いません。
ということで10本植え付ける積りで種まきはポット15個用意して種まきしました、品種は今収穫しているキュウリと同じ夢みどりです。


いつも通り覆土はパーミキュライトで覆土をして種まき完了です。

ここは軒下になるのですが、ここにそのまま置いて発芽さすことにします。

 次ですが、植えつけたサツマイモの芋蔓は活着し元気に育ちだしましたが一部地上に出た部分が根元付近からばっさり切り取られ数ヶ所枯れたのや枯れそうなのがありましたので今回引き抜いて新しく芋蔓を挿し直すことにしました。
これが根元から切り取られ枯れた芋蔓。

枯れてはいませんがちょっとだけ葉が出かかったのもありましたがこれも引き抜いて入れ替えることにしました、引き抜いてみると根も出だしていますのでそのまま置いておいても良いのかも知れませんが入れ替えることにしました
これがちょっとだけ葉が出始めた蔓。

土に埋まっている部分からは根が出だしてます。
助かる気がしますのでもう少し葉が出ている分は引き抜かずそのまま置くことにしました。
これが芯切りされ復活した芋蔓ですがそのまま育てることにしました。

そんなことで入れ替えるのは5~6本なので自前の芋蔓が復活して来てますのでここから摘み取って植えることにします。
これが復活して来た芋蔓。

10本くらいは十分取れそうです。
植え付けるために摘み取った芋蔓です。

代替えの芋蔓を定植したサツマイモ畑の現状です、芋蔓は70本くらい植え付けてあります。

これで秋にはそれなりのサツマイモが収穫できると良いのですが。








2023年6月11日日曜日

ピーマンの初収穫と安価な高圧洗浄機感想

  日は6月11日日曜日です、天気は曇り昼前に少し雨が落ちたように感じました。今日はピーマン4本植え付けているのですが実がかなり大きくなりましたので収穫することにしました。これが現在収穫前のピーマンでかなり背は低いです。


実が付いてる状況は最初の枝分かれしている部分です。

収獲して下の方の葉や後から脇芽が出たのもすべて摘み取りました。

4本で収穫したのがこれ↓

けっこう収穫出来ました、ちょっと食べきれません
収穫後のピーマン全体はこんな感じです。

下の方はすっきりさせました。

 次ですが今日は先日Amazonで注文していた高圧洗浄機が届きましたので使えるかどうかとりあえずテストしてみることにしました。
これが送られてきて高圧洗浄機です。

開いて見ると中身はこんな感じ。

これの価格は3980円ということでかなり安価、使い物にならないのではないかとダメモトで購入しました、ただ、バッテリーは付いていませんが手持ちのマキタの18ボルトの電池が使えるということで購入した訳です。
これが手持ちのバッテリー。

草刈り機で使っているもので流用して使います
一応バケツの水から高圧洗浄してみることにしました、ただホースは付いているのですが本体に取り付け金具がついてませんので別途用意する必要があります、今回は手持ちの器具を使って取り付けてやってみました
順調に動作することは確認できましたが勢いはイマイチ
水道の蛇口を絞って散布するのとあまり変わらない感じがしました、ただ、水道では水量が多くなりますが高圧洗浄機では水量が少ないので多少の違いがあります。
この高圧洗浄機は水道も電気もない場所ではどこからか水さえ調達して来ればそれなりに便利に使うことが出来そうです。
最近は電池式で動作する機械が増えました、マキタは代表的なメーカーですが純正の電池は高価ですここのバッテリーは純正で約15000円程度しますから洗浄機に比べれば高すぎますね。








第二弾のキュウリが収穫出来だした

   今 日は7月28日金曜日です、毎日猛暑日が続いて昨日は室内のここの場所が38℃でした、久しぶりにブログを書こうとパソコンを立ち上げたら熱暴走したのでしょう固まってしまいました、パソコンもこれで終わりかと思ってましたが今日は何とか動作してますので、ブロクをボチボチ書いてます。...